寒い日が続きますね。
お久しぶりです。
毎日寒いですね。春はまだ遠いのでしょうか。
やっと落ち着いてPCの前に座る時間ができました。
インフルエンザの情報をと思いながらも遅くなってしまいすみません。
今年のインフルエンザは大流行には程遠い感じです。
近隣の市町村では大流行したところもあったようですが、
市内では小学校、幼稚園、保育園ともに
増えては下火になりを繰り返し、だらだらと流行している印象です。
総評としては
A型インフルエンザが主流。(現在新型が80% A型香港が20%らしい)
あまり重症でない印象が強い。
気管支や肺炎等の合併症を起こす子が少ない。
新型が主流の割には、
昨年度大流行したものと同じとは思えない印象です。
微熱が続く程度だったり、熱が上がったり下がったりするケースもあります。
元気だったら慌てて病院へ行く必要はないと思いますが、
前日に発熱していたら、翌朝の集団生活は休ませてください。
もしインフルエンザだったら
感染を広げる原因になってしまいます!!
昨年もお話したことですが、
インフルエンザの検査は発熱すぐには正確に判定できません。
解熱剤で12時間から24時間程度様子をみてから受診した方が
痛い検査が一度で済みます。
ただし解熱剤を使用しても様子がおかしいと感じる時は
迷わずに受診してください。
使える解熱剤は「アセトアミノフェン」です。
カロナール、アンヒバ、アルピニー、小児用バファリン等です。
マムではタミフル等を内服した場合は
最低5日間お休みしていただいています。
ご了承ください。
自然治癒した場合は治癒証明書の通り、
解熱後2日が経過したら登園登校可能です。
インフルエンザに並行して
感染性胃腸炎、溶連菌感染症も流行しています。
そして今日から
やたらのどが赤い、高熱の小さい子が多くなりました。
何か流行り始めたらしいです。。。
我が家はやっと少し落ち着きました。
ほんとに高3男子なんて何を考えてるのかまったくわからない!
それがわかればもう少し楽なのにね。
でもここを乗り越えて私も母親として少し成長するかしら。
これが一番難しいんだけど
とりあえず、あまり考えすぎず、時の流れに任せてみることにしました。
毎日寒いですね。春はまだ遠いのでしょうか。
やっと落ち着いてPCの前に座る時間ができました。
インフルエンザの情報をと思いながらも遅くなってしまいすみません。
今年のインフルエンザは大流行には程遠い感じです。
近隣の市町村では大流行したところもあったようですが、
市内では小学校、幼稚園、保育園ともに
増えては下火になりを繰り返し、だらだらと流行している印象です。
総評としては
A型インフルエンザが主流。(現在新型が80% A型香港が20%らしい)
あまり重症でない印象が強い。
気管支や肺炎等の合併症を起こす子が少ない。
新型が主流の割には、
昨年度大流行したものと同じとは思えない印象です。
微熱が続く程度だったり、熱が上がったり下がったりするケースもあります。
元気だったら慌てて病院へ行く必要はないと思いますが、
前日に発熱していたら、翌朝の集団生活は休ませてください。
もしインフルエンザだったら
感染を広げる原因になってしまいます!!
昨年もお話したことですが、
インフルエンザの検査は発熱すぐには正確に判定できません。
解熱剤で12時間から24時間程度様子をみてから受診した方が
痛い検査が一度で済みます。
ただし解熱剤を使用しても様子がおかしいと感じる時は
迷わずに受診してください。
使える解熱剤は「アセトアミノフェン」です。
カロナール、アンヒバ、アルピニー、小児用バファリン等です。
マムではタミフル等を内服した場合は
最低5日間お休みしていただいています。
ご了承ください。
自然治癒した場合は治癒証明書の通り、
解熱後2日が経過したら登園登校可能です。
インフルエンザに並行して
感染性胃腸炎、溶連菌感染症も流行しています。
そして今日から
やたらのどが赤い、高熱の小さい子が多くなりました。
何か流行り始めたらしいです。。。
我が家はやっと少し落ち着きました。
ほんとに高3男子なんて何を考えてるのかまったくわからない!
それがわかればもう少し楽なのにね。
でもここを乗り越えて私も母親として少し成長するかしら。
これが一番難しいんだけど
とりあえず、あまり考えすぎず、時の流れに任せてみることにしました。
スポンサーサイト