3月です。
3月に入り、もう1週間以上が過ぎました。
今年は寒い3月ですね。。。
3月と言えば「卒業」シーズン。
そろそろ卒園式から始まりますね。
今朝の朝日新聞の「天声人語」にこんな詩が載っていました。
14年前の1年生が作った詩です。
「 ようちえん にゅうえんしきで ぼくがなき
そつえんしきで ママがなく 」
短い言葉の中に、子どもの成長と親の思いがあふれています。
私も下の子の入園式では、泣いて離れられない息子を
抱っこして集合写真を撮ったこと。
卒園式では2回とも
子どもたちが歌う「思い出のアルバム」で今度は私が泣いたこと。
この詩を読んでいろいろなことを思い出しました。
そんな二男も来週中学を卒業します。
下の子はどんなに大きくなっても「下の子」で、
「三月生まれ」がさらに輪をかけて
わたしの中ではいつまでも幼く、心配な存在ですが、
卒業式では成長した姿を目に焼き付けてこようと思っています。
これから卒園式、卒業式を迎えるママ、パパ。
ご卒園、ご卒業おめでとうございます。
卒園卒業証書を受けとるわが子の姿は何倍にも頼もしくみえます。
楽しみですね!
3月、4月はわが子の卒業式、入学式、欠席できない保護者会などで
マムは休診をいただく機会が増えます。
申し訳ありませんがご了承いただけますと幸いです。
寒暖の差が激しく、体調を崩しやすい時期が続きます。
感染性胃腸炎の勢いもまだ衰えません。
季節性インフルエンザの流行がないのが幸いですが、
肝心な時に熱を出さないように、予防を気をつけましょう。
まぁ、こどもというものは
肝心な時に何かをやらかしてくれるものですが。。。
今年は寒い3月ですね。。。
3月と言えば「卒業」シーズン。
そろそろ卒園式から始まりますね。
今朝の朝日新聞の「天声人語」にこんな詩が載っていました。
14年前の1年生が作った詩です。
「 ようちえん にゅうえんしきで ぼくがなき
そつえんしきで ママがなく 」
短い言葉の中に、子どもの成長と親の思いがあふれています。
私も下の子の入園式では、泣いて離れられない息子を
抱っこして集合写真を撮ったこと。
卒園式では2回とも
子どもたちが歌う「思い出のアルバム」で今度は私が泣いたこと。
この詩を読んでいろいろなことを思い出しました。
そんな二男も来週中学を卒業します。
下の子はどんなに大きくなっても「下の子」で、
「三月生まれ」がさらに輪をかけて
わたしの中ではいつまでも幼く、心配な存在ですが、
卒業式では成長した姿を目に焼き付けてこようと思っています。
これから卒園式、卒業式を迎えるママ、パパ。
ご卒園、ご卒業おめでとうございます。
卒園卒業証書を受けとるわが子の姿は何倍にも頼もしくみえます。
楽しみですね!
3月、4月はわが子の卒業式、入学式、欠席できない保護者会などで
マムは休診をいただく機会が増えます。
申し訳ありませんがご了承いただけますと幸いです。
寒暖の差が激しく、体調を崩しやすい時期が続きます。
感染性胃腸炎の勢いもまだ衰えません。
季節性インフルエンザの流行がないのが幸いですが、
肝心な時に熱を出さないように、予防を気をつけましょう。
まぁ、こどもというものは
肝心な時に何かをやらかしてくれるものですが。。。